サービス紹介
社会背景
かつて、日本の人口が増加して需要が拡大していた頃は、営業力や商品力、技術力を持っていれば、事業は安定的に展開できました。そして、努力が直接結果として反映される時代でした。
しかしながら、現在は少子高齢化の影響で需要が減少し、企業同士の競争が更に厳しくなってきました。単に努力するだけでは、成果を得るのが難しくなりました。
これからは、経営の視点から、事業の根本的な改善を進めることが求められます。
みそらの独自性
みそら税理士法人は、PDC(Plan/Do/Check)の3つのステップをベースに、現状の分析から実際の経営サポート策の提案、そしてその実施までをサポートしています。お客さまの事業の更なる発展を応援いたします。
サービス一覧
当法人は、大阪・兵庫・明石・姫路を中心に、関西エリアの経営者や資産家の皆様へ、経営支援や資金調達、会社設立、相続などの各種サービスを提供しております。経験豊富で専門知識を有するスタッフが、お客様のニーズに合わせてきめ細やかなサポートを行います。何かご不明点やご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。
事業会社のお客様
経営支援
資金調達
労務顧問
事業承継
企業再生
会社設立
税理士変更
経理アウトソーシング
医療関係のお客様
医療支援
個人のお客様
相続
成功事例・実績
- 社員の声を活かした
アクションプランを検討 概要
業種:リフォーム業 売上:2億円 営業損益:100万円
課題
そもそも粗利益設定が低く(粗利率34%)、値決めのルールもあいまいであり、案件別採算管理も不十分であった。
計画・目標が社長の頭の中だけにあり、全社で共有が不十分だった。
その結果、何をしていいのかが明確でなかったため、受注も伸び悩み、営業利益も低い状況にあった。
解決策
- ❶具体的な計画の策定
社員を巻き込んで具体的なアクションプランを検討し、受注増のためのKPI(重要指標)を設定。
- ❷徹底したモニタリング会議
毎月のモニタリング会議(幹部全員出席)で各施策の進捗状況及び計画策定時に設定したKPIを確認。
2年間で営業利益が100万円から1,200万円に収益UP
- 閑散期を有効活用した
営業活動の見直し 概要
業種:繊維業 売上:6億円 営業損益:-8,000万円
課題
粗利率の高い自社ブランドの製造・販売に社内リソース(カネ・ヒト)をシフトさせた結果、今までOEMを受けていたメーカーの競合先となってしまい、利益は薄いが、比較的安定していたOEM売上が急激に減少。
このような状況のもと、固定費(人件費、設備関係等)が重荷となり赤字に転落。
解決策
- ❶具体的な計画の策定
工場稼働を優先し、閑散期に粗利が低いOEM売上を入れるように営業活動の方針を変更。
売上額のみで行っていた営業担当者の評価を粗利額での評価に変更。
- ❷具体的な計画の策定
徹底したモニタリング会議施策実施責任者及び期限を明確にし、毎月のモニタリング会議(幹部全員出席)で各施策の進捗状況を確認。
2年間で営業利益が-8,000万円から2,000万円に収益UP
- 生産性が上がらない
小口取引の停止 概要
業種:金属加工業 売上:11億円 営業損益:-3,000万円
課題
自動車・電機向け金属加工業を営んでいたが、主要顧客の大手電機メーカーが相次いで海外に生産拠点を設けたため、売上が大幅に激減
このような状況のもと、固定費(人件費、設備関係等)が重荷となり赤字に転落。
解決策
- ❶経営戦略の策定支援
効率の悪い製造拠点の統廃合。それだけだと将来性がなく、じり貧になる恐れがあるため、ベトナムに新工場建設。
生産性が上がらない小口取引先との取引を停止(値上げ交渉した上で)。
- ❷具体的な計画の策定 及び
徹底したモニタリング会議施策実施責任者及び期限を明確にし、毎月のモニタリング会議(幹部全員出席)で各施策の進捗状況を確認。
3年間の営業利益が-3,000万円から4,000万円に収益UP
- 製品別の粗利率を管理し
徹底的な値上げ交渉 概要
業種:繊維業 売上:18億円 営業損益:4,000万円
課題
主に中国の2工場で製造・販売していたが、現地のローカル企業との価格競争に巻き込まれ、利益が悪化。
このような状況のもと、繊維の卸売事業にも進出し、売上は拡大したが、大口の取引先が倒産し、多額な貸倒が発生。
解決策
- ❶経営戦略の策定支援
ローカル企業との競争をやめ、売上ボリュームは見劣りするが、中国に進出している日系企業への営業活動を開始。
製品別の粗利率を管理し、粗利率の低い商材について、徹底的な値上げ交渉。
- ❷具体的な計画の策定 及び
徹底したモニタリング会議施策実施責任者及び期限を明確にし、毎月のモニタリング会議(幹部全員出席)で各施策の進捗状況を確認。
4年間で営業利益が4,000万円から1.5億円に収益UP
- 毎月の借入金返済額を
抑える計画策定 概要
業種:小売業 売上:19億円 営業損益:1,000万円
課題
近隣の安売り店の攻勢のため、売上を確保するために価格戦略で交戦。
その結果、粗利率が22.4%まで低下(黒字企業の業界平均:24.2%)
その上、借入金の返済ピッチが早く、キャッシュフローが厳しい状態にあった。
解決策
- ❶収益改善施策の策定支援
収益改善施策(①見切りロスの数値・原因把握⇒削減対策、②POP等による高粗利商品の販促施策 等)の立案支援
- ❷金融機関との交渉支援
毎月の借入金返済額を抑えるべく、計画を策定した上で当座貸越枠の設定を交渉。
3年間で営業利益が1,000万円から2,500万円に収益UP
- 利益率の高い
リハビリ病棟を拡大 概要
業種:医業 売上:23億円 営業損益:1.2億円
課題
一般病院(一般病棟、療養病棟、回復期リハ病棟を有するケアミックス)、在宅療養支援診療所 等を営んでいたが、病棟増改築工事を行った結果、借入(総額22億円)が重荷。
このような状況のもと、利益は出ていたが、十分な借入返済原資を獲得するまでに至らず。
解決策
- ❶経営戦略の策定支援
リハスタッフを倍増させた上でリハビリ病棟を拡大(療養病棟からの転換)。
患者1人当たりのリハ単位数及びリハスタッフ1人当たりのリハ単位数をKPI化。
- ❷具体的な計画の策定 及び
徹底したモニタリング会議施策実施責任者及び期限を明確にし、毎月のモニタリング会議(幹部全員出席)で各施策の進捗状況を確認。
幹部に数値を開示したことで行動の結果が数値として見える化でき、幹部が自発的に行動を軌道修正するようになった。
3年間で営業利益が1.2億円から1.7億円に収益UP
料金表
※1~2時間程度
※1~2時間程度
料金例❶
月額:44,000円/月 +
決算報酬:308,000円/年
料金例❷
月額:33,000円/月 +
決算報酬:264,000円/年
※税務顧問は他の
税理士の場合
※税務顧問は他の税理士の場合
料金例❶
月額:55,000円
料金例❷
月額:44,000円
お客様の企業規模や私どもの業務負担量を勘案し、お客様にご納得頂いた上で決めさせて頂きます。
※上記料金は税込表示
お客様の声
よくある質問
- Q対応地域はどこですか
- A当社は姫路市・神戸市を拠点として活動していますが、遠方のお客様でもメール、電話、テレビ/Web会議システムなどの最新のITインフラを駆使して、まるで近くにいるかのようなサービスを提供しています。
事実として、東京・大阪・京都をはじめとする地域のお客様とも多数お取引きをさせていただいております。距離にとらわれず、どうぞお気軽にご相談ください。
- Qどのような業種のお客さまをサポートしていますか
- A「医療・福祉」や「製造」、「不動産」、「サービス」といった業種のお客様を中心にお取引きさせていただいておりますが、それにとどまらず「卸・小売」、「建設」、「通信」といった多岐にわたる業種のお客様とも長きにわたり関わらせていただいております。
- Qどのぐらいの売上規模のお客さまをサポートしていますか
- A50億円規模の中堅の企業様から、創業間もない企業様まで幅広くサポートしております。
さらに、一部ではございますが、1兆円、1,000億円を超える大手企業様や、金融機関としてのメガバンクや地方銀行、信用金庫などからのご依頼も承っております。
- Qサポートしているお客様の経営状況はどうですか
- A全国平均では約30%とされる中、私たちと取引をしているお客様の中では、約82%が黒字決算を達成されています。
私たちのサービスは、単に業務処理を行うだけではなく、経営者様とともに成長を目指すパートナーとして、何が必要かを常に考察し、「積極的な提案」を行う姿勢で取り組んでいます。
- Qどこの会計事務所でもサービス内容・水準は同じではないですか?
- Aサービスは人の手によって提供されるものなので、各事務所のスキルや経験により、サービスの内容や品質は異なります。
「見えないサービス」を提供する特性上、その実質的な品質を事前に把握するのは難しいと思います。それによるお客様の不安や疑問を払拭するため、私たちは「1ヶ月全額返金キャンペーン」を実施しております。サービスにご満足いただけない場合は、返金をお約束しています。
- Q担当者によってサービス水準がバラつくことはないですか?
- A人の手で提供するサービスは、担当者によって差が出ることがあります。
そのため、私たちの組織では、一貫したサービス品質を保証するために、1つの案件に対し3~4名のスタッフがチームでサポートする体系を採用しています。
さらに、私たちは定期的な社外研修などを通じて、スタッフ一人ひとりのスキルアップを図ることで、全体としてのサービス品質を向上させています。
- Qどのような内容でも相談しても大丈夫ですか?
- Aお客様が抱える多岐にわたる経営上の問題に対応するため、私たちは弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、金融機関、保険会社、システム会社など、さまざまな専門家や機関と連携を取っています。何かご不明点や課題がございましたら、まずは私たちまでお気軽にご相談ください。
- Qサポート頂くスタッフはどのような人ですか?
- A私たちのチームには、さまざまな分野での豊富な経験を持つ公認会計士、税理士、税理士試験科目合格者、経営コンサルタントが所属しています。
さらに、20代から50代までの各年代のスタッフがバランスよく在籍し、各世代の経営者が直面する問題や悩みを共感し、共に解決の方向を模索します。
- Q今、顧問税理士がいるのですが、相談できますか?
- Aもちろん、お気軽にお問い合わせください。
私たちは、すでに顧問税理士を持っているお客様にも、経営のサポート、資金調達のアドバイス、計画の策定、事業継承のアシスタンス、相続の対策、記帳や給与の計算代行など、さまざまなサービスを提供しています。
- Q相談は無料ですか?
- A初めてのご相談(1~2時間程度)やお見積りに関しては、無料で承っております。
また、後日の強引なセールスなどは一切行いませんので、安心してご相談いただけます。