土地を相続後、名義を共有名義にすべきかどうか

ご相談内容

父が亡くなり、母は既に10年前に亡くなっており父の財産を私(長男)と妹で相続することになりました。

妹は、仕事の関係で名古屋に住んでおり相続する土地の名義を妹との共有名義にしたほうがよいかどうかを相談したいと考えております。

当事務所の対応

土地を共有名義にした場合、土地を売却する場合などに双方の合意と関与が必要になりますので、土地に対する考え方などで対立してしまった場合、何もできなくなってしまう場合があります。

そのようなリスクを避けるために、土地を双方単独で所有することをご提案いたしました。

提携している土地家屋調査士に依頼し、土地を2つに分筆しご相談者様はそのままその土地を相続しました。

残りの土地は、妹様が相続しましたが、神戸に戻る予定がなくなったとのことで、神戸の不動産会社に売却し現金化することになりました。

ご相談者様からの評価

土地の名義についての相談をしたのですが、その後の土地の売却まで色々とサポートいただきとても助かりました。

連絡などもすぐにくださるのでとても安心できました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

まずは無料相談
専門家にご相談ください

  • ・相続税の概算額を試算
  • ・お客様に最適な相続対策をアドバイス
  • ・具体的な節税プランをご提案

access

  • ・大阪オフィス:大阪市北区梅田1丁目12番12号 東京建物梅田ビル5階

    JR大阪駅から徒歩4分)

  • ・神戸オフィス:神戸市中央区播磨町49番地 神戸旧居留地平和ビル5階

    JR三ノ宮駅から徒歩10分)

  • ・明石オフィス:明石市大明石町2丁目4番12号 新生ビル2階

    JR明石駅から徒歩10分)

  • ・姫路オフィス:姫路市豊沢町186番地

    JR姫路駅から徒歩4分)

access

  • ・大阪オフィス

    JR大阪駅から徒歩4分)

    大阪市北区梅田1丁目12番12号 東京建物梅田ビル5階

  • ・神戸オフィス

    JR三ノ宮駅から徒歩10分)

    神戸市中央区播磨町49番地 神戸旧居留地平和ビル5階

  • ・明石オフィス

    JR明石駅から徒歩10分)

    明石市大明石町2丁目4番12号 新生ビル2階

  • ・姫路オフィス

    JR姫路駅から徒歩4分)

    姫路市豊沢町186番地

目次