廣岡 隆成– Author –
有限責任監査法人トーマツ、㈱アクセンチュア、㈱企業再生支援機構を経て、みそら税理士法人に参画。これまでのキャリアから他の公認会計士・税理士とは異なり、「ビジネスの入り口(経営戦略・戦術)から出口(会計・税務)」まで精通しており、事業承継(社内、社外)支援等高度な支援を得意とする。特に自社株対策、M&A、企業再生、資金調達支援など、多くの実績を有し、大阪・兵庫の中堅・中小企業だけでなく、上場企業から支援を依頼されることも多い。
-
【2025年最新】大阪で相続税に強い税理士の選び方|7つのポイントで徹底解説
こんにちは、みそら税理士法人の廣岡です。 大切なご家族が亡くなられた後、深い悲しみの中、慣れない相続の手続きに直面し、「何から始めればいいかわからない」「申告... -
令和7年 年末調整の準備をお早めに
こんにちは。みそら税理士法人 河村です。 少し早いですが、令和7年の年末調整について記載いたします。 令和7年度の税制改正により、「年収の壁」が大きく見... -
二重扶養問題について
こんにちは。みそら税理士法人の堀と申します。 今回は「二重扶養問題」についてご紹介します。 市区町村などの自治体は個人住民税等の是正の情報などを税務署と... -
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)について
こんにちは。みそら税理士法人の酒井と申します。 今回は「企業版ふるさと納税」についてご紹介します。 一見すると「ふるさと納税」と聞いて個人向けの制度をイメージ... -
新しい消費税免税制度「リファンド方式」とは?
こんにちは。みそら税理士法人の内田です。近頃、外国人旅行者が増えてきています。そこで今回は免税制度について解説します。 2026年11月1日より、外国人旅行者向けの... -
賃上げ促進制度について
こんにちは。 みそら税理士法人の原田と申します。 今回は賃上げ促進制度についてお話しさせていただきます。 【賃上げ促進制度について】 賃上げ促進税制とは、... -
相続にまつわる不安を、安心にかえる
「相続税」という税金はとても特殊な税金です。 法人税や所得税、消費税といった税金のように毎年支払があるものではありません。 相続人となり相続税を支払う機会は、... -
令和7年度税制改正を踏まえた個人事業主の小規模企業共済とイデコの受け取り方法について
いつもお世話になっております。みそら税理士法人の谷本でございます。みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今回は、最近私の顧問先様からも問い合わせが急増している... -
令和7年度税制改正:法人税の主な変更点をチェック!
こんにちは、みそら税理士法人の大橋でございます。 今回は、令和7年度税制改正における法人税の主な変更点についてお話しします。 【中小企業者等の軽減税率、... -
開催中の大阪・関西万博 入場券購入費用の税務上の取り扱いについて
皆様、こんにちは。みそら税理士法人の天野でございます。 春の寒暖差が落ち着き、初夏の陽気が感じられる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。本記事では、4... -
103万円の壁の今後・・・ 令和7年度税制改正
Exportdutyfree -
防衛力強化に向けて… 令和7年度税制改正大綱に適用時期が明記される
こんにちは。 みそら税理士法人の上山ございます。 今回は防衛力強化に向けてお話させていただきます。 あらまし 日本の防衛力強化の背景には、急速に変化する国際的な...