103万円の壁の今後・・・ 令和7年度税制改正

こんにちは。

みそら税理士法人の則光と申します。

今回は今話題の103万円の壁についてお話しさせていただきます。

 

目次

【103万円の壁とは】

学生やパートで働く方などに関係してくる「103万円の壁」とは、あるボーダーラインのことで、給与所得者が年収103万円を超えると所得税が発生するというものです。

 

下記の図は103万円の壁を表したもので、年収から給与所得控除と基礎控除を差し引いた額に所得税が発生します。

【年収の壁 103万円→160万円】

令和7年度改正からは給与所得控除の55万円から65万円に、基礎控除が48万円から58万円へ引き上げられました。

さらに、基礎控除額については段階的に加算されることとなり、合計所得(年収から給与所得控除を差し引いた額)が132万円以下の場合引き上げ後の58万円に37万円加算され95万円となります。

つまり、年収の壁といわれる控除の合計額が103万円から160万円まで引き上げとなりました。

経営支援、資金調達、相続、助成金に強い『みそら税理士法人』・『みそら社会保険労務士法人』ブログ

経営・資金・人材の
「困った」を解決!!

地域最大規模の専門家
集団がサポート致します。

みそらの会計税務支援はこちら

サービスを見る

お見積りのご依頼やご質問はこちら

お問い合わせする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

廣岡 隆成のアバター 廣岡 隆成 公認会計士・税理士

有限責任監査法人トーマツ、アクセンチュア株式会社、㈱企業再生支援機構を経て、みそら税理士法人に参画。これまでのキャリアから他の公認会計士・税理士とは異なり、「ビジネスの入り口(経営戦略・戦術)から出口(会計・税務)」まで精通しており、事業承継(社内、社外)支援等高度な支援を得意とする。特に自社株対策、M&A、企業再生、資金調達支援など、多くの実績を有し、大阪・兵庫の中堅・中小企業だけでなく、上場企業から支援を依頼されることも多い。

まずは無料相談
専門家にご相談ください

  • ・相続税の概算額を試算
  • ・お客様に最適な相続対策をアドバイス
  • ・具体的な節税プランをご提案

access

  • ・大阪オフィス:大阪府大阪市北区梅田1丁目12番12号 東京建物梅田ビル5階

    JR大阪駅から徒歩4分)

  • ・名古屋オフィス:愛知県名古屋市東区代官町35-16 第一富士ビル6階C室

    名鉄高岳駅から徒歩5分)

  • ・神戸オフィス:兵庫県神戸市中央区播磨町49番地 神戸旧居留地平和ビル5階

    JR三ノ宮駅から徒歩10分)

  • ・明石オフィス:兵庫県明石市大明石町2丁目4番12号 新生ビル2階

    JR明石駅から徒歩10分)

  • ・姫路オフィス:兵庫県姫路市豊沢町186番地

    JR姫路駅から徒歩4分)

access

  • ・大阪オフィス

    JR大阪駅から徒歩4分)

    大阪府大阪市北区梅田1丁目12番12号 東京建物梅田ビル5階

  • ・名古屋オフィス

    名鉄高岳駅から徒歩5分)

    愛知県名古屋市東区代官町35-16 第一富士ビル6階C室

  • ・神戸オフィス

    JR三ノ宮駅から徒歩10分)

    兵庫県神戸市中央区播磨町49番地 神戸旧居留地平和ビル5階

  • ・明石オフィス

    JR明石駅から徒歩10分)

    兵庫県明石市大明石町2丁目4番12号 新生ビル2階

  • ・姫路オフィス

    JR姫路駅から徒歩4分)

    兵庫県姫路市豊沢町186番地

目次