103万円の壁の今後・・・ 令和7年度税制改正

こんにちは。

みそら税理士法人の則光と申します。

今回は今話題の103万円の壁についてお話しさせていただきます。

 

【103万円の壁とは】

学生やパートで働く方などに関係してくる「103万円の壁」とは、あるボーダーラインのことで、給与所得者が年収103万円を超えると所得税が発生するというものです。

 

下記の図は103万円の壁を表したもので、年収から給与所得控除と基礎控除を差し引いた額に所得税が発生します。

 

【年収の壁 103万円→160万円】

令和7年度改正からは給与所得控除の55万円から65万円に、基礎控除が48万円から58万円へ引き上げられました。

さらに、基礎控除額については段階的に加算されることとなり、合計所得(年収から給与所得控除を差し引いた額)が132万円以下の場合引き上げ後の58万円に37万円加算され95万円となります。

つまり、年収の壁といわれる控除の合計額が103万円から160万円まで引き上げとなりました。

 

 

経営支援、資金調達、相続、助成金に強い『みそら税理士法人』・『みそら社会保険労務士法人』ブログ

関連記事

この記事へのコメントはありません。

相談
無料
受付時間
9:00~17:30(平日)