ご相談・ご契約・料金について
電話やメールだけでも相談はできますか?
ご相談可能です。お気軽にご連絡ください。
相談だけする場合は有料ですか?
初回のご相談は無料です。また、ご契約いただいた場合はその後のご相談も無料にて承っております。
相続税申告を依頼した際の料金体系について教えて下さい。
遺産の規模によって変動しますので、料金ページをご確認ください。
本当に追加料金はかかりませんか?
ご契約時に必ずお見積りを提示させていただいております。その際に、業務の範囲についてもお伝えいたしますので、業務範囲内であれば追加の料金が発生することはございません。
また、追加の業務をご依頼いただいた場合、または追加の業務が発生しそうな場合に関しては、必ず事前にお伝えしてお見積りいたしますのでご安心ください。
全般的な質問について
他の税理士事務所ではなく、みそら税理士法人に依頼するメリットは何ですか?
みそら税理士法人では、相続税の計算や申告書の作成において、計算ミスや節税もれ、税務調査に入れられやすい点がないかどうかなど、検算を行なっております。また、専門の税理士による申告書のチェックやアドバイス、税務調査の立会いはもちろん、不動産の登記や預金・証券会社の名義変更などの面倒な手続きを司法書士が一貫して行うことも可能です。
自宅が神戸から離れているのですが、対応可能地域はどこまでですか?
弊社は、神戸と姫路に3拠点ございますのでご来社しやすいオフィスをお選びいただけます。
対応地域は、原則として近隣地域(兵庫県、大阪府、京都府)です。その他の地域の場合は、電話、メールにて対応可能ですのでまずはご相談ください。
途中で担当者を変えてもらうことは可能でしょうか。
ご希望がありましたら、初回のご面談や業務の途中の段階などでの変更も可能です。
また、弊社は複数担当制にて業務を行っておりますので、担当が変わってしまった場合でも、それまでお話をいただいていた内容が伝わっていないなどのトラブルはございませんのでご安心ください。
事務所への訪問は何回程度、必要なのでしょうか。
初回のご面談・契約時と最終の署名捺印時以外は、郵送やお電話、メールなどで連絡をとることが可能であれば、頻繁にご来社いただく必要はございません。 遠方の方でも対応可能ですので、ご相談ください。
会社員なので、平日の日中は時間が取れないのですが、大丈夫でしょうか?
大丈夫です。事前にご予約をいただければ早朝や夜間、土日の対応も可能ですので、お気軽にご相談ください。
会社を経営していて、会社の顧問税理士がいるのですが、大丈夫でしょうか?
顧問の税理士さんがいらっしゃっても相続税の申告だけをご依頼いただく方も多いです。また、その場合でも会社の顧問税理士の方に迷惑がかかることはございませんのでご安心ください。
資料を準備するのが面倒なので、手伝ってもらう事は可能でしょうか?
オプション利用金をいただく形になりますが、全て丸投げにて依頼いただけるプランもございますので、まずはお気軽にご相談ください。
どんな資料を用意すればよいのでしょうか?
財産の種類や相談内容によってご用意いただく資料や書類も変わってきますので、初回面談の際に資料の集め方なども含めてお伝えいたしますのでご安心ください。
体調が良くないので、何度も事務所に訪問するのが難しいのですが、大丈夫でしょうか?
体調が悪い方の場合は、弊社のスタッフが直接ご自宅に伺うことも可能ですし、お電話やテレビ会議でのお打ち合わせも可能です。
できる限りご相談者様のご負担にならない形で相談可能です。
生前対策について
法人の事業承継対策をご相談させて頂くことは可能でしょうか。
もちろん可能です。 弊社では、自社株式の評価や自社株移転等についてもご相談可能ですのでお気軽にご相談ください。
相続税額の試算だけを正確にやってもらうことは可能ですか。
もちろん可能です。試算だけでもしっかりと責任を持って担当させていただきますので、ご安心しておまかせください。
相続税の生前対策はいつからスタートすればよいのでしょうか。
相続はいつ発生するか分かりませんので、気になったときにまずはご相談ください。早ければ早いほうが、様々な対策を事前に行うことができますので、安心することができますし、ご家族にとっても良い相続ができます。
遺言や生前贈与等の相続対策も相談できるのでしょうか?
相続税の申告だけでなく、遺言や生前贈与、家族信託など様々な相続に関するご相談を承っております。まずは、お気軽にご相談ください。
生前贈与(相続時精算課税贈与、暦年贈与)、親族間の売買なども行っていただけますか…
大丈夫です。生前対策のご提案時に見積もり等も含めてご提案させていただきます。
相続税の申告について
相続税申告と併せて不動産登記や土地の売却もお願いしたいけど、窓口は1つで対応する…
弊社は、弁護士や司法書士などの各種専門家と提携しておりますので、ご相談窓口を弊社だけにすることが可能です。
ご連絡の手間などの面でご相談者様にとって負担が少なくできますので、おすすめです。
納税資金がないのですが、ご相談は可能でしょうか。
もちろん、可能です。
延納、物納の見当や、金融機関からの融資、または不動産の売却による納税など、あらゆるケースを想定してベストなご提案をさせていただきます。
面談時の担当者と申告書作成の担当者は変わってしまうのでしょうか。
弊社は、複数担当制を採用しておりますので、面談させていただきました担当者を含めた複数の担当者によってサポートをさせていただきます。基本的に面談させていただきました担当者は、そのまま担当させていただきますのでご安心ください。
どんな人からの相続税の申告依頼が多いのですか?
相続税がかからない方からのご相談や20億円以上の資産をお持ちの方まで様々ですが、1億円~2億円程度の資産をお持ちの方からのご相談が一番多いです。どのような方からのご相談でも、誠実に対応させていただきますのでご安心ください。
相続税の申告後も不動産の確定申告などをお願いできますか?
もちろん可能です。納税額ができるだけ少なく済むように、法人化のご提案なども可能ですのでお気軽にご相談ください。
税金が多額になるのではと心配していますが、節税対策もしてくれるのでしょうか?
相続税申告において、節税をどのように行うかは非常に重要になります。税理士によって納税額も変わってしまう税金だからこそ、最善のご提案をさせていただきます。
相続税の申告期限まで時間がないのですが、大丈夫でしょうか?
過去に2週間前にご依頼いただいた実績もございますので、急なご依頼でも申告期限に間に合うように対応させていただきます。また、申告期限を過ぎてしまった場合でも、まずはご相談ください。対応方法などについてもご相談可能です。
もしも税務調査があった場合の対応もお願いできるのでしょうか?
税務調査に関しては、弊社の得意とする分野ですので、ご安心してご依頼ください。
遺産分割でもめそうなのですが、大丈夫でしょうか?
弊社は、相続時においてなるべくもめないよう最善のアドバイス、対策をさせていただいております。
どうしても揉めてしまった場合には、提携の弁護士事務所と協力してサポートさせていただく体制がございますのでご安心ください。