-
税務/会計 総合
防衛力強化に向けて… 令和7年度税制改正大綱に適用時期が明記される
こんにちは。 みそら税理士法人の上山ございます。 今回は防衛力強化に向けてお話させていただきます。 あらまし 日本の防衛力強化の背景には、急速に変化する国際的な安全保障環境、特に中国や北朝鮮、ロシアなどの軍事的脅威への対 […]
2025年1月17日
-
税務/会計 総合
知らない間に法人解散している??みなし解散に注意
こんにちは。 みそら税理士法人の井上でございます。 最近気温がガラッと変わり、冷え込んでまいりました。 体調も崩しやすくなる季節ですので、お体に気を付けてください。 今回みなし解散についてお話しさせていただきます。 […]
2024年11月22日
-
税務/会計 総合
ふるさと納税で返戻品が貰える理由
こんにちは。 みそら税理士法人の立里です。 年の瀬も迫り、何かと忙しい時期になってまいりました。 今回は分かっているようで、よく分からないふるさと納税の仕組みを掘り下げていきます。 これを読めば、ふるさと納 […]
2024年11月15日
-
税務/会計 総合
寡婦控除とひとり親控除について
こんにちは。 みそら税理士法人の田中と申します。 今年も年末調整の時期が近づいて参りました。 そこで今回は年末調整でのご質問でもよくある「ひとり親控除と寡婦控除の違いについて」です。 寡婦控除に加えて、令和2(2020) […]
2024年11月8日
-
税務/会計
国内出張時 日当の支給状況について
こんにちは。 みそら税理士法人の中谷です。 お客様より、出張の際に日当を支給したいという相談を受けることがあります。 日当を支給する場合、支給要件、支給方法、支給額等を出張旅費規程等で定めることが一般的です。 今回は、企 […]
2024年10月23日
-
税務/会計
2024年税制改正要望
こんにちは。 みそら税理士法人の深田でございます。 毎年12月に税制改正大綱が公表されます。 この改正が公表される前に各省庁から来年度の税制改正要望が提出されます。 この要望で、特に私が気になる点について、記載させて頂き […]
2023年11月30日
-
セミナー(相続お役立ち情報) 相続
リアル+WEBセミナー(相続の対策)開催のお知らせ(2023年5月31日)
平素より『みそら税理士法人』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。 野村證券㈱ 姫路支店主催のセミナーに登壇させて頂きます。 当日は『相続の基本と対策』の大枠を解説させて頂きます。 相続対策に関心をお持ちの皆さまのご […]
2023年5月17日
-
相続
国税局OBが教える!土地の相続税の計算方法
そこで「土地はどのように評価し、相続税を計算するのか」というポイントを中心に解説します。 土地の評価をする 相続財産に土地や家屋がある場合、相続税の申告用に評価しなければなりません。 土地は国税庁が毎年発表している「路線 […]
2021年1月21日
-
相続
知らないともったいない!土地に相続税かからないようにする方法とは
内容によっては評価が難しいケースもありますが、まずは基本的なところを説明します。これを理解したうえで専門家に相談すればメリットの大きい相続税の申告ができます。 土地の相続税がかからない場合とは 土地の相続税がかからない方 […]
2021年1月21日
-
相続
土地の相続税が払えない場合どうするべきか
延納や物納など、どうしても納期限までに現金納付できないときにはできる手段があります。 土地の相続税が支払えない場合 土地の相続税が支払えない場合 という3つの方法があります。 いずれの方法も「今相続税が納付できない」とい […]
2021年1月21日
-
相続
知らないと損をする!小規模宅地等の特例とは
相続税は生前の被相続人が残した財産について、相続人に権利が移転するタイミングをとらえて課税されます。 相続税に関しては税負担を減らすための様々な特例が用意されていますが、国民側に有利なルールについては税務署の方からわざわ […]
2021年1月21日
-
相続
国税局OBが教える!農地の相続税を安くするには?
その上、相続税の負担については高額になるケースもあるので、農地所有者の方は色々と不安が絶えません。 本章では相続税の面にスポットを当て、農地の相続税負担を少しでも減らすための方法について解説していきます。 農地は固定資産 […]
2021年1月20日
12